本日は2周年イベントに多くのお客様のご来店本当にありがとうございました。
いつも来ていただいているお客様や、初めてのお客様も、優しい言葉をかけて
いただき、本当にありがたかったです… こうやってお客様に支えられている
ということが伝わると、さらにやる気が出ます^^ これからもスタッフ一同さらに
良い店にしていけるため、精進していきますので、よろしくお願いします!
本日の限定らーめん
「極上魚介出汁らーめん」 ですが、そこそこの量を
仕込んだものの、夜営業の早い時間で売り切れとなってしまいました…
今回のスープはあっさりとした口当りながらも、ワイルドで重厚な旨み…という
のが裏テーマでした^^ 言い換えるととにかく素材をこれでもか!とぶち込んだ
スープとでもいいましょうか…^^; といっても、使用素材のバランス、使用量と
トータルバランスなどはもちろん考えて作ったのですが、重厚でリッチな味わい
のスープになったと思います。煮干なども結構な量を使ったので、魚介系が苦手
な方には少し味が強かったかもしれないですが、好きな方にはたまらない味わい
だったのではないでしょうか。
そして、明日は月曜恒例の
「創麺業 磯部水産」としての営業です!
1週空いたので忘れてる方もいるかと思いますが^^、今月のテーマは
「醤油」そのテーマで作る今回のらーめんは…
「竹岡&楽々式らーめん」知ってる方も多いかと思いますが、千葉県富津市にある
「梅乃家」さんをはじめ、
千葉県のご当地らーめんとしても名高い
「竹岡式」のらーめんを作ります!
ラーメン好きの方であれば、どういう作り方をしているのか知っている方も多いかと
思いますが、このらーめんは
「醤油ダレ」
「お湯」で作るらーめんです^^;
豚肉を醤油で煮込み、そのチャーシューダレをそのまま使って、お湯のみで作る
らーめんですね。現在ではこのインスパイアをやっているお店も結構増えたので
食べたこともあるかと思いますが、今回はその
「竹岡式」のらーめんを自分なり
にアレンジして作ります。
そして、このらーめんに欠かせないのが
「醤油」今回はその醤油にもこだわりました! 今回使用する醤油は…
有限会社 宮醤油店
「本醸造醤油」こちらです!
先日、その竹岡式の名店
「梅乃家」さんに行ったときに寄って入手したの
ですが、この醤油を使って作るチャーシュー。そしてそのチャーシューダレ
をお湯で割って作るというわけですね? そこに自分なりの手法は少し取り
入れますが…
そして麺も
「竹岡式」ではおなじみの乾麺を使用します。これも
「都一」と
いうメーカーのものを取り寄せました。全て本場で使用されているモノを
使うというわけですね?
さらに、もちろんのこと、この特製チャーシューをたっぷりと乗せます!
どんならーめんになるのか自分も楽しみですが、ぜひお楽しみに!!
スポンサーサイト